Ep:5 タロットの種類
フリー写真素材:ばくたそ
ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。
※私がタロットの復習のために、本や講座テ
キストから、自分解釈でまとめたものです。
ଘ♡ଓ*:゚+。.໒꒱°*。⋈。♡:* :゚+。ଘ☆:゚+。⋈。
ヴィスコンティ
最も古いタロットカード。
イタリアで隆盛を極めたヴィスコンティ家
に伝わる。婚礼や爵位継承の祝い品として
制作された。
マルセイユ
タロットカードの元祖。
ヴィスコンティ版から派生して16ー18世紀に作られた。
エッティラ版
18世紀フランスの占い師ジャン・バプティスト・エッティラアリエットが独自の解釈で制作。
ウェイト
最も有名なタロットカード。
イギリスライダー社から発売された。
喜怒哀楽が描かれ意味の解釈がしやすい。
トートタロット
魔術師と言われたアレイスタークロウリーが制作したデッキ。フリーダーハリスが絵にして独特の色彩とタッチでデザインされている。
〘 まとめ〙
基本的なタロットの種類は今私が知る限り4種類。ウェイト版と比べて構造や名称、順番が異なっているときもある。
マルセイユやウェイト版を基本に構成し多数のカードが誕生している。
マルセイユより、ウェイト版の方が意味がわかりやすい。マルセイユはカードゲームで使われてることもあり意味は受け取りずらい。
奥が深い内容ですね(´・ ・`)
参考)
絵本のタロット入門
次回🌹タロットの選び方
❁𖥧ܾ☼ 𝓝𝓪𝓶𝓮 ↪︎まおとも
0コメント